企業の利益にコミットする社労士へ――DXと採用支援で切り拓く未来【社会保険労務士法人オフィス・テンポイント】
【インタビュアー】㈱テンポイント 串 佳祐
社労士を目指したきっかけ ~創業ストーリー~
「勤め人には向いてない」から始まった、ゼロからのスタート
社労士を目指したきっかけは、ただひとつ。「雇われるのがもう無理だった」。転職を7回もして、どこに行っても「なんか違うな」と感じてました。そんなとき「資格取って独立すればいいんじゃない?」って思って、社労士を選びました。ぶっちゃけ、稼げそうだったから(笑)。
創業当初のビジョン? 趣味である競馬にもっと時間を使いたい――そんな動機からのスタートです。でもね、ありがたいことに社労士としての仕事がどんどん広がっていって、気がつけば年商も増えていました。営業経験やマーケティング感覚が、自然と活きてきたんです。最初は苦労もしました。法人会もJCもロータリーもなんにも知らない状態からのスタート。だからこそ、学びながら自分のやり方を築けたと思ってます。
創業当初のビジョン? 趣味である競馬にもっと時間を使いたい――そんな動機からのスタートです。でもね、ありがたいことに社労士としての仕事がどんどん広がっていって、気がつけば年商も増えていました。営業経験やマーケティング感覚が、自然と活きてきたんです。最初は苦労もしました。法人会もJCもロータリーもなんにも知らない状態からのスタート。だからこそ、学びながら自分のやり方を築けたと思ってます。
独立後に見えた景色
思いがけず見つけた“自分の強み”と成長の手応え
独立後すぐは「年収400万円くらい稼げたらいいや」と思っていましたが、ふたを開けてみればそれ以上。これには自分でも驚きました。理由はシンプルで、“人よりマーケティング感覚が鋭かった”こと。自分の得意な営業経験が、思いがけず役に立ちました。
それと同時に、法人営業や補助金・助成金の活用、情報提供など、クライアントの「利益を生む」ことに自分の強みがあると実感しました。やりたいことが見えなくても、とりあえずやってみて気づくことってある。これが独立の面白さだと思います。
それと同時に、法人営業や補助金・助成金の活用、情報提供など、クライアントの「利益を生む」ことに自分の強みがあると実感しました。やりたいことが見えなくても、とりあえずやってみて気づくことってある。これが独立の面白さだと思います。
サービスの軸
「人」に関わるすべてを、ワンストップで支える仕組みづくり
弊社のサービスは、ただの“手続き代行”じゃありません。
採用、組織づくり、社員教育、問題社員対応まで、入口から出口まで「人」に関わるすべてを支援しています。
一般的な社労士業務だけではなく、そこから先に踏み込む。これが僕のスタイルです。
しかもDX化を積極的に進めているので、クラウドツールやITの導入にも強い。だから、テレワークを前提とした組織運営もスムーズに機能しています。人の問題は複雑だけど、全部つなげて解決できる。そんな仕組みを提供できるのが、強みだと思ってます。
採用、組織づくり、社員教育、問題社員対応まで、入口から出口まで「人」に関わるすべてを支援しています。
一般的な社労士業務だけではなく、そこから先に踏み込む。これが僕のスタイルです。
しかもDX化を積極的に進めているので、クラウドツールやITの導入にも強い。だから、テレワークを前提とした組織運営もスムーズに機能しています。人の問題は複雑だけど、全部つなげて解決できる。そんな仕組みを提供できるのが、強みだと思ってます。
組織と文化
テレワークでも「チーム感」がある職場をつくる
弊社は完全テレワークを取り入れていますが、バーチャルオフィスの導入やオンラインでのコミュニケーションによって、物理的な距離を感じさせない工夫をしています。初日から全員が使いこなしていたというのも、自慢できる点かもしれません。
ボトムアップの文化を大事にしていて、社員の「やってみたい」に対しては基本的にYes。
やりたいことがある人にはどんどん任せて、自由に挑戦してもらう。もちろん数字の部分はしっかり見るけど、基本的には信頼ベースで動いてもらっています。結果的に、それが居心地のいい職場につながってると思います。
ボトムアップの文化を大事にしていて、社員の「やってみたい」に対しては基本的にYes。
やりたいことがある人にはどんどん任せて、自由に挑戦してもらう。もちろん数字の部分はしっかり見るけど、基本的には信頼ベースで動いてもらっています。結果的に、それが居心地のいい職場につながってると思います。
会社情報
会社名略称. | 社会保険労務士法人オフィス・テンポイント |
---|---|
勤務先名 | 社会保険労務士法人オフィス・テンポイント |
会社名 | 社会保険労務士法人オフィス・テンポイント |
理念・使命 | 【経営理念】 現状に満足せず、常に変化を模索していく 【企業使命】 人手不足と戦い続け、個人と組織の成長に貢献します |
本社住所 | 静岡県静岡市葵区相生町3-11 |
代表者名 | 代表社員 梅田貴彦 |
失敗談・成功談 | \苦労したこと/ 名刺も配れず、売上30万円だった僕が気づいた「営業の本質」 独立1年目の売上はたったの30万円。法人会もJCも何も知らず、まったくコネがない状態。飛び込み営業もテレアポも苦手で、交流会でも「どうやったら誰とも名刺交換せずに帰れるか」を真剣に考えてました(笑)。 それでも、地道に学び、自分の強みを活かせるやり方を模索し続けました。僕の場合、営業の基礎をしっかり積んできたおかげで、「期待値を高めてクロージングする」ことは得意だった。だからこそ、リードを取れる人とのつながりを増やす方向にシフトしていったんです。うまくいかない経験こそ、自分の営業スタイルを見つけるチャンスだったと思います。 \嬉しかったこと/ クライアントに「お願いだからやって」と言われた瞬間 創業当初、年収400万円稼げたらいいや――そんな気持ちで始めたのに、気づけばそれ以上。その成長の裏にあったのは、目の前のお客様に“利益”という成果を提供し続けてきたからだと思っています。 あるとき、クライアントが人員規模を5倍に拡大しても、以前と同じ社労士に依頼し続けていたことを知りました。 「うちは15万円かかりますよ」と伝えたら、「それでもいい、お願いだからやってくれ」と。あの一言が、今でも忘れられません。人と人の信頼関係がある仕事って、やっぱりいいなって思えた瞬間でした。 |
3年後ー5年後の目標 | \中長期のビジョンとベンチャー支援/ IPOを目指す企業を支える“参謀役”へ これからは東京にも拠点を広げて、ベンチャー企業の支援に力を入れていきたいと考えています。特にIPOを目指すような企業に対して、エンジェル投資をしながら中から支援していく。自分が出資し、支援し、成長を見届ける――そんなスタイルを描いています。 事務所として人を大規模に雇うつもりはありません。むしろ、人的資源を最小限にして、コンサル力と仕組みで戦うモデルが理想。そのためにも、全国の優秀なパート人材との連携や、テレワークを活用したチームビルディングは、引き続き強化していきます。 |
こんな人に会いたい | 「変化を楽しめる人」と一緒に働きたい 求めているのは、ITツールや変化に対して前向きな人です。DXをベースにしている業務だからこそ、知らないことにワクワクできるかどうかがカギになる。クラウドツールやAIなどの新しい技術を使いこなす自信はなくても、まずはやってみよう、触ってみようという好奇心が大切なんです。 経験や知識よりも、柔軟さと素直さ。あとは「お客さんの利益を考えられるかどうか」。それができれば、スキルは後からでも追いついてきます。うちのチームはそんな人たちが集まっていて、自由に学びながら成長できる環境です。どこにいても働ける、そんな新しい働き方を一緒に楽しみませんか? |
事業内容 | 人材紹介事業 採用支援(人材要件の策定・求人票の作成) 勤怠システムの導入支援 人事評価制度の策定・運用支援 企業型確定拠出年金の導入支援 組織の健康度調査 社員研修(承認研修・持ち味研修) 各種コンサルティング(労働時間短縮・採用・定着・ハラスメント・健康経営) その他、人に関する相談であれば、どんな相談でも対応させて頂きます。 |
メッセージ | \大切にしている言葉/ 『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは変化できる者である。』(ダーウィン) ダーウィンのこの教えを胸に、私たちは「現状に満足せず、常に変化を模索していく」という経営理念を掲げています。 急激に変化する時代だからこそ、柔軟な発想と行動力で新たな価値を創り出す姿勢はとても大きなヒントになると信じています。 私たちと共に、変化を恐れず前進する未来へチャレンジしてみませんか? |
応募の流れ | 当社にご興味のある方は、下記からご応募ください。 https://www.tenpoint-recruit.com/ |
採用定着士の事務所名 | ㈱テンポイント |
採用定着士の氏名 | 串 佳祐 |
取材者情報
今回の社長へのインタビュアーのご紹介です。
「話を聞きたい!」からお問い合わせを頂いた場合は運営会社の株式会社イイネ人材サービスを通して、各インタビュアー者よりご連絡させて頂きます。
事務所名 | 【インタビュアー】㈱テンポイント 串 佳祐 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区相生町3-11 |
電話番号 | 054-204-5327 |
事務所HP | https://tenpoint.work/ |
企業のセールスポイント | 人手不足と戦い続け、個人と組織の成長に貢献します。 |
大切にしている考え方 | 大規模な環境の変化に生き残るものは、「変化に対応できる者」だけです。 過去の成功体験を捨て、新しい時代に対応するために、柔軟に変化していくことが大切だと考えています。 |
事務所からのメッセージ | テンポイントでは、「現状に満足せず、常に変化を模索していく」ことを経営理念とし、変化を恐れずに、人手不足と戦い続け、個人と組織の成長に貢献していきたいと考えています。 |
保有資格 | 社会保険労務士 |